森田香央里が考察する芸能人の今後と秘策

Webマーケティングコンサルティングを行っているアシストマーケティング代表取締役社長、森田香央里さんはテレビとYouTubeの関係性に大いに注目しているとともに、芸能事務所と芸能人の契約の在り方や好感度などについて色々な考えを持つようになりました。

ceo-business-company.com

 

以前の芸能界は契約がモノを言うことが多く、いわゆる奴隷契約が結ばれ、自由な活動ができず、独立しようものなら干される時期がありました。Webマーケティングなどを手掛けるアシストマーケティング代表取締役社長、森田香央里さんは、こうした芸能界の流れに関して不思議に思ったことが多かったようです。

特にWebマーケティングを手掛けている関係で、近年芸能人たちがこぞってYouTubeに参入し、YouTuberとしてデビューしている状況に注目しています。ここ数年で芸能人と芸能事務所の関係が大きく変わっていることにも森田香央里さんは関心を示しています。

実はテレビとYouTubeは変わらない?!

f:id:pakapakablog:20210915172800j:plain

近年になって芸能人がYouTuberになり、YouTubeでお金を稼ぐ状況が続いています。
特に地上波テレビで見かけることが少なくなった大物芸能人がこぞって参加し、昔ながらのテレビをYouTubeで再現して、喝采を浴びている姿に、森田香央里さんは疑問を覚えているのだとか。

一見すると芸能界にとって喜ばしいことに見えますが、テレビもYouTubeも実際、同じようなものという考えが森田香央里さんにあります。その理由はコンプライアンスにあります。

近年コンプライアンス強化が叫ばれ、常識から外れているような言動に対しては厳しい目が向けられ、それを嫌ってYouTubeに流れてくる人が少なくありません。
しかし、YouTubeの世界もまたコンプライアンスには厳しく、YouTubeがまだ有名ではなかった2000年代後半において、既にある程度厳しめのコンプライアンスが出来上がっており、何年も遅れてテレビ業界にその水準に達しようとしています。
つまり、コンプライアンスの観点で出遅れていたテレビ業界から既に厳しいコンプライアンスの中で動画投稿を行うYouTubeの世界に行くわけですから、やりたいことがYouTubeでもできない可能性は十分考えられます。
中には、動画投稿をしても過激すぎて広告がつかなかったケースも出てくるため、想像していたものとは違う展開になるのではないかと森田香央里さんは考えています。

YouTubeに出来てテレビに出来ないこと

YouTubeで成功を収めている芸能人の動画の多くは、基本的にコンプライアンスとは無縁のものが多く、テレビという箱の中で放送したとしても問題なさそうなものばかりです。
しかし、YouTubeでは成立するけどテレビでは成立しないという動画がほとんどで、テレビで流したものをYouTubeで流したら100万再生を達成できるかどうかもまた微妙なところです。

最近のテレビは情報がなければ全く相手にされず、お得情報が一切ない番組を作っても何ら関心を持たれない傾向にありますが、YouTubeの場合はお得情報がなかったとしても、内容が面白ければ見てくれます。
少なくとも同じような番組ばかりで面白くないと視聴者から辛辣なことは言われなくなるはずです。
森田香央里さんが考えたのは、一生懸命内容を吟味して、限られた環境で高い質の動画を出せる人物がYouTubeで生き残るということです。

たとえ地上波に呼ばれなくても、YouTubeで結果を残し続ければいいわけです。そこには情報もなければ、ただただわちゃわちゃしている、仲良さげな雰囲気を醸し出すだけの動画しかなかったとしても、見てくれる人は見てくれます。
もっと言えば、激しいやり取りよりもみんな仲良さそうに、愛情を感じさせるものであれば、見ている人はそれで充分であると森田香央里さんは感じています。

自分でコントロールできればフリーで活動できる

f:id:pakapakablog:20210915172840j:plain

森田香央里さんが推察するに、YouTubeなどの媒体が登場したことで、芸能事務所の立場は弱く、少なくとも事務所とタレントが対等な立場になったと考えています。
地上波しかなかった時代、事務所が圧力をかければそのタレントは地上波から干されて仕事になりませんでした。しかし、YouTubeがあると、わざわざアメリカの本社や日本法人に対して圧力をかけるわけにはいかず、かけても突っぱねられるでしょう。
その人にパワーがあれば、十分稼ぐことができるのです。
もちろんその逆もあり、芸能事務所に力があっただけで本人に全く力がなければ、大した結果を出せずに終わります。YouTubeは良くも悪くもシンプルで、ストレートに結果が出る分、うまくいく人もいればいかなくなる人もいるのです。

森田香央里さんが考えるに、今後芸能界で活躍できる人は事務所とは関係なく、自分自身でコントロールができ、客観的なモノの見方ができる人です。
常に踊らされ、事務所の力によってテレビに出られていた人が事務所を飛び出してもうまくはいかないでしょう。
逆に、自力で動画作成に挑み、結果を出せる人はフリーランスになったとしても順調に前を向いて活動できると森田香央里さんは確信を持っています。

仕事を引き受けるかどうかの判断だけが重要に

芸能事務所に頼らず、自分だけで活動していくにあたり、一番必要なスキルとは何か、森田香央里さんは、仕事を引き受けるかどうかの判断が行えるかどうかにかかっていると考えています。

YouTubeの企業案件で、一流企業が企業案件をYouTuberに持ちかけるケースは非常に限られており、ちょっとした有名人ですらあまり聞いたことがないベンチャー企業の企業案件を引き受けるケースがあります。
事務所に入っている場合、そのベンチャー企業が反社会的勢力と関係するところかどうかの見極めをしてくれますが、フリーランスなどの場合はその判断を自ら行わなければなりません。

何でもかんでも引き受けて、その中に反社会的勢力とかかわりのある企業が混じっていれば最悪です。
YouTubeでも活躍の場を失い、表舞台から姿を消さざるを得ないばかりか、他のYouTuberからダシにされてしまう可能性すらあります。森田香央里さんはそこの判断ができる人が生き残り、できない人は誰かに委託しないと生き残ることは難しいと考えます。

まとめ

f:id:pakapakablog:20210915172903j:plain

森田香央里さんはマーケティングを行い、会社の社長として様々なケースを見てきましたが、芸能人は基本的に守られており、何も知らない人がほとんど。
そして、芸能人が自ら動画編集を行い、動画を世に送り出しているケースは少なく、信頼できる人物に任せているケースが多いと分析します。1つのチームを作ってYouTubeに挑むのが今後のあるべき姿ではないかと森田香央里さんは考えます。

テレビの世界だと、1つのチームで臨むのは色々と難しく、限界も出てきます。
好きなことがやれる分、自分の価値観や人生観を下手すれば全否定されかねないのもYouTubeの怖いところであり、今後どんなトレンドを芸能人たちが持ち込むかに森田香央里さんは注目しています。